fc2ブログ

その後のキット、あられ

キット君とあられ君が卒業してだいぶ経ってしまいました(^^;

里親さんから最近のお写真をいただいたので紹介します。

あられキット09

あられキット08

あられキット06

同じベッドが2つあるのに一つのベッドに一緒に寝ているところが可愛い、と里親さん談。

あられキット05

あられキット04

あられキット01

キットは2018年7月に、あられは2018年9月終わりにたまゆらに来ました。
人がちょっと怖くて猫が大好きな甘えっこキット。
寂しがり屋で、病院への往き帰りも独りぼっちでキャリーに入れると普段聞いたことのないような声で泣き叫んでしまうほど。
幸いさほど体調を崩すことは無く、病院へも去勢手術と他1回で済んだのですが、去勢手術の時はパーシヴァルに同じキャリーに入ってもらい、次の時にはすぐ下の病院で診てもらうことで何とかなりました(笑)
もう完全に多頭飼い向きの猫さんです。

キットあられ3

そして人が大好きで猫には厳しめのあられ。
たまゆらに来た当初はバックルームで兄妹のおかき君とのりまきちゃんにまでシャーシャー言っていて、フロアデビュー出来るか心配になったものです。

キットあられ15

最初のうちは特に仲良しの気配を見せなかったふたりですが、時間が経つにつれ、だんだんと馬が合ったのか一緒にいる姿が見られるようになりました。

あられキット

里親希望の方は、猫さんと暮らすのが初めてで最初は1匹で検討されていました。
お家の環境的には2匹でも問題ないとのことで、初めての方こそ2匹の方がオススメです、と仲良し2匹で迎えていただくメリットをお話しし、あられとキットを迎える決断をしてくださったのです。

お届け当日。
キット君が固まって隠れてしまうのは想定内だったのですが、つられたのかあられ君まで隠れ場所を探して籠ってしまいました。
てっきりあられは尻尾をぴんと立てて探検するタイプかと思っていたのですが…。

ふたりが落ち着くまで事務的な手続きなどしながら待ち、少し経ったところでごはんを用意してもらいました。
晩ごはんを食べずにお店を出発したのでお腹は空いているはず。
…と思ったのですが、やはり緊張の方が勝っていたようで(^^;
しばらくそっとしてあげるしかないな、とお家を後にしました。

その日の夜に里親さんからいただいたご連絡では、あられはごはんを食べた後に出てきて少しずつ遊び始めたとの事。
キット君は用意してもらったキャットタワーに籠って出てこなかったそうです。

s-1553165223161.jpg

s-1554899808598.jpg

そして次の日。
あられはだいぶ慣れて普通にご飯も食べ、キット君もお籠りながらもごはんは食べている様子。
そして夜はふたりで一緒に寝ているとご報告いただきました。

s-1554899779431.jpg

その後はキット君もお家に慣れてきて少しずつ距離が縮まり、時々身体を触らせてくれるようにもなったとのことで、大きな問題もなくトライアルは終了。晴れてふたりはお家の子となりました!

あられ君、キット君、おめでとう。
ずっとのお家で末永くお幸せに。
いたずらはほどほどにね、あられ!
スポンサーサイト



もんた、ぴー、みお、卒業から1か月経ちました

たまゆら1期生のもんちゃんこと、もんたくん。
もんちゃんの少し後にたまゆらに来て、お店での生活が1年を超えてしまっていたぴーちゃん。
ゴージャスぎんみお姉妹の片割れで最初はどうなることかと思うくらい人馴れしていなかったみおちゃん。

お客様によって不思議とも絶妙とも評される組み合わせの3匹が卒業して、1か月が経ちました。

s-1553000006059.jpg

s-1552999994360.jpg

3匹の里親さんは、元々はたまゆらの常連さんでした。
猫さんと暮らせるお家ではないので、とたくさん遊びに来ていただいていたのですが
ある日「引越しをすることになったので、猫さんとの暮らしを考えています」とのお話が、さらに「できれば3匹迎えたいと思っています」とうかがってびっくり。
でも里親さんは大変なご苦労の末、とうとうお迎えできるお家をご用意くださったのです。

そしてご家族だけでなくスタッフにもご相談いただき、話し合いの末もんちゃん、ぴーちゃん、みおちゃんをお迎えくださることになりました。

 もん

たまゆらに来た時に真菌が見つかってデビューが遅れ、さらにフロアデビューした際によほど楽しかったのか興奮しすぎて体力を使い果たし、高熱を出してダウンしてしまったもんちゃん。
その後も慢性鼻炎でお鼻が詰まると食欲をなくしてしまったり、鼻水が肺にいってしまって誤嚥性肺炎をおこしたりと何かと心配事が多く、お客様からの人気はとても高いにもかかわらず、正直半ば卒業を諦めていた子でした。
もんちゃんはずっとたまゆらにいて、いつかお店を閉める時が来たらそのまま我が家に迎えることになるだろう…とほのかに思っていたものです。

そんなもんちゃんの卒業は、嬉しさと共にいつも以上の寂しさがありました。

 ぴーちゃん

たまゆらに来たばかりの頃はとにかく怖がりで、バックルームでフリーになった際にソファの背面と座面の隙間に入り込み震えていたぴーちゃん。
卒業生のモリスと喧嘩して頭に穴が開いてしまったり、同じく卒業生のさわちゃんやモデラちゃんをいじめてしまったりと、なかなか手を焼かされました。
そうかと思えばぎんみお姉妹やキットユメガ兄妹からは絶大な信頼を得ていて、この違いはなんなんだろう、と不思議だったものです。
最初は撫でるのも難しかったぴーちゃんも、徐々に心を開いてくれたのかだんだんと撫でると気持ちよさそうにしてくれて、でもゴロゴロ喉を鳴らすことは決してありませんでした。

 みお

たまゆら始まって以来の、まったく人馴れせず触ることすらできなかったみおちゃん。
今までにも触ることができない猫さんのお世話をしたり、そういった猫さんが卒業するのを見てきた経験があったせいかあまりその部分への心配はなく、ただみおちゃんは手が出たり時には噛んでしまったりするので、フロアフリーにしてお客様が大丈夫かという不安はありました。
ところが恐れ知らずなスタッフの挑戦とお客様の愛情のおかげでどんどん人馴れが進み、相変わらず手が出ることはあるもののすっかり人間好きな子に変わっていったのです。
おそらく、元々は人好きな性格の子だったのでしょう。
保護される前も人間と暮らしていたと聞いていましたが、あまり大切にはされていなかったのだろうと感じられる部分が多々ありました。

s-1553000002806.jpg

1553168806153.jpg

ぴーちゃんとみおちゃんは相思相愛。
もんちゃんとぴーちゃんは仲良し。
もんちゃんは出来れば3匹以上でお迎えしていただきたい。
新しい環境に慣れるのに時間がかかりそうなぴーちゃんとみおちゃんに、どこに行っても動じない(動物病院でも!)もんちゃんが良い影響を与えてくれるに違いない。

その思惑が的中し、予想以上に何の不安もないトライアルがスタートしました。

1555729724285.jpg

s-1552999999177.jpg

驚いたのはぴーちゃんで、トライアル開始直後に甘えっこさんになり、撫でるとゴロゴロいうとのこと!
おもわず、ぴーちゃんの話ですよね?と聞き返してしまったくらいです(笑)

s-1553088523554.jpg
(キッチンに入りたいもんちゃん)

 s-1553055085715.jpg

もんちゃんもご家族が外出から戻るとお出迎えをし、人が行くところに着いて歩いて夜は一緒に寝室で寝るというベタベタっぷり。
もんちゃんが心から望むおうちの子生活を満喫しています。

みおちゃんも大好きなぴーちゃんとお昼寝したり、3匹で夜の運動会をしたりと楽しく暮らしている様子で、本当に幸せそう。
1か月後の写真では、「え?これ誰?」というくらい顔つきが変わっていました!!
その写真がこちら↓

1555729745745.jpg 

1555672713685.jpg

トライアルは2週間を予定していたのですが、1週間後にはお鼻が詰まってしまったもんちゃんだけでなく全員を病院に連れて行ってくださり(みおちゃんよくキャリーイン出来たなぁ)、これ以上トライアルを続ける意味ないのでは?と予定を早めて正式譲渡宣言をいただきました。

もんちゃん、ぴーちゃん、みおちゃん、卒業おめでとう。
これからもみんな仲良く、末永くお幸せに!

モデラ正式譲渡になりました!

ブログでの報告が遅くなりましたが、モデラ正式譲渡になりました🎊✨

無題9

モデラは去年の7月頃、たまゆらにやってきました。
モデラを保護したリトルキャッツの代表yuuさんから、
あまりにも人慣れが進まなかったら、戻しても大丈夫と言われていた子でした。
お店に来た子でそんな風に言われた子は今までいなかったので、
どれだけ手強い子なんだろうと思った記憶があります。

無題10

フワフワの長い毛にぬいぐるみのような穏やかで丸いフォルムには似つかわしくないと感じるほどの厳しく警戒心の強い目をしていたモデラ。
近づくと、シャーは当たり前で、パンチもよく出ていました。
フロアデビューしてからも、しばらくは受付の内側にこもって、
たくさんの人の出入りがあるお店の空間を、ひっそりと息を殺す様に生活していました。

無題3

それでも徐々に撫でさせてくれるようになり、他の子と一緒にご飯を食べるように。
おそるおそる近づくとシャーorパンチが出るので、
モデラを触る時は、気軽に見知った人という体で、オクターブあげて「モデラ~♪」と近づき撫で始めてください、とよくお客様にご案内していました(笑)。
撫でると「そこそこ~」と身を委ねてきて、撫でるのをやめると「やめちゃうの?」とこちらをじっと見つめる姿は甘えん坊の片鱗を感じさせるほど、モデラは人との距離を縮めてくれているようでした。

無題7

基本は、お客様の手の届かないところで過ごしていることが多かったので、
モデラがフロアをそっと歩いているだけで、常連さんからは無言の歓声(怖がりのモデラを驚かせないため)が聞こえるようでした。
特に歩いてる後ろ姿の足のモッッフモフがなんとも言えず可愛く、
ニッカポッカ履いてます?なんてお客様に言われていました(笑)。

無題8

ある日、少し遠くからたまゆらに足を運んでくださったお客様がいらっしゃいました。
猫の譲渡を希望されているそのお客様の生活環境や希望されている子のお話しをお伺いしていると、
モデラがピッタリのように感じ、モデラを紹介させていただきました。

無題5

その時、モデラはキャットステップの上の方にいました。
「モデラの近づき方&撫で方」をご案内する前に、そのお客様はモデラを撫でていてモデラも嬉しそうに身を委ねていて、驚いたのを覚えています。
その光景があまりにも穏やかで眩しく、モデラの赤い糸が見えたような気がしました。
見えたような気がした赤い糸はしっかりモデラとお客様を繋いでいて、
後日、正式にモデラに譲渡希望を出してくださいました。

モデラのトライアル出発のお知らせをたまゆらのSNSですると、
たくさんのお客さまからお祝いのメッセージをいただきました。
猫のことがそんなに好きではないであろうモデラ。
でも甘えん坊の一面も発揮してくれつつあったモデラにとって、
多くのお客様の出入りがあり、猫の入れ替わりが頻繁にある保護猫カフェという場所が
決して居心地の良いものではなかったと多くの常連さんが感じていたと思います。
そんなモデラのことを多くの方々が心配してくださっていて、
トライアル決定を喜んでくださっていることがとても嬉しかったです😻✨


そして…モデラのトライアル初日はこんなかんじ…。
無題

想定の範囲内でしたが、洗濯機の下に潜り込んで出てこなかったりしたらしく、
環境の変化で、たまゆらに来たばかりの頃のモデラに戻っちゃうかな?と心配しましたが、
1週間ほどで、里親様から送られてくる写真に変化が…。

IMG_2461.jpeg
IMG_2459.jpeg

もう撫でられてる!✨
トライアル前半は、こたつを占領していたようです。
こたつ初体験であったであろうモデラは、この世にこんな快適なものがあるなんて!と思っていたに違いありません(笑)。
夜鳴きもあったようですが、「夜は元気な夜鳴きが聞こえてきます(笑)」と笑ってやり過ごしてくださる里親様はとても心強く、そして愛情深く、有難かったです。

IMG_2460.jpeg

トライアル後半にはお名前を呼ぶと返事をするようになり、
おもちゃで遊んだり、里親様お二人に順番に撫でてもらってる様子も見ることができ、
モデラは無事、正式譲渡になりました!

IMG_2458.jpeg

モデラは「ポテト」という新しい家族の名前をつけてもらいました✨
ポテポテと歩く姿と、ポテトのように多くの人に愛される存在になるように、という想いが込められているそうです。
なんて愛らしく、モデラにぴったりの名前なんだろう!と笑ってしまいました!
モデラのことをよく見ているからこその納得の命名ですね!

ポテちゃんのような人馴れしていない子が徐々に人間に心を許してくれる姿は、
筆舌に尽くしがたいほど感動的で、本当にかけがえのない時間です。
ポテちゃん、数々のまばゆい瞬間をありがとう。

ポテちゃん、里親様、末永くお幸せに!


(スタッフ戸田)

すずちゃん正式譲渡になりました

2018年最初のトライアルに入っていたすずちゃん。
この度正式譲渡となりました。

suzu11.jpg

人間が好きでお膝が大好き。
お膝乗りの猫さんは多くいますが、すずちゃんはそれから更に頭をスリスリしてくれる愛情深さで、初めての来店時にこの歓迎を受けてたまゆらに通うようになってくださったお客様もいらっしゃるほどです。

suzu14.jpg

suzu13.jpg

スタッフの背中で寛ぐことも…(;^_^A

他の猫さんとも上手く付き合っていましたが、本当は一人っ子でのんびりしたいんだろうなと感じることも多々あり、早くご縁が繋がってくれれば…と記事を書いたこともありました。

そんなすずちゃんにお声がかかったのは1月初め。
以前から猫さんを迎えようと検討していらしたお客様で、ごく自然に、当たり前のようにすずちゃんにお声がけいただいたのです。

すずちゃんがアレルギーで食べられるフードが限られている事、歯石でお口が痛くなるのか、時々食欲が落ちてしまうので歯石取りが必要な事、そのための血液検査で肝臓の値が高いのが判明した事、すべて受け入れてくださいました。

出発当日。
お見送りに来てくださったお客様もいらしたのに、普段通りスヤスヤお休みになっているすずちゃん。
申し訳ないなと思いつつ起きていただき、いざ出発です。

キャリーが苦手なのか、道中は鳴きっ通しだったすずちゃんですが、お家に着いてからは一転、尻尾をぴんと上げてお家の散策。
そして書類のご説明などしていたテーブルに上がって里親さんやスタッフにすりすり。
ここまでテンションが高く、嬉しくて興奮しているすずちゃんを見たのは初めてで、もう完全にここが自分のお家と分かっている様子でした。

suzu8.jpg 
suzu5.jpg 
suzu3.jpg 
suzu2.jpg

その後お送りいただくメールでも初日から順調な様子がうかがえ、何も心配することなく、トライアル期間終了前に正式譲渡宣言をいただいたのです。

自分のペースでごはんを食べて、のんびりお昼寝して、窓の外の見張りをしたりテレビの中の猫さんに反応したり。
送っていただくお写真の、すずちゃんがマイペースに暮らしている様子にこちらもほっこりした気持ちになりました。

suzu4.jpg 
suzu6.jpg 
お店での暮らしはすずちゃんにとって何かと不自由なものだったと思います。
これからはずっとのお家でお幸せに。
おめでとう、すずちゃん!

おかき&のりまき 正式譲渡になりました!

こちらでのご報告が遅くなりましたが、
おかきとのりまきちゃん、正式譲渡になりました無題6
無題3


お店に来たばかりの時から物怖じせず、真っ直ぐに甘え、心のままにおもちゃに飛びつき、
特におかきは誰に対しても甘え上手で、
ご来店するお客様のお膝に乗って、お客様の心をわしづかみにしていました
のりちゃんは甘えん坊ですが、少し控えめで、
おやつをもらうときもご飯待機中も、みんなの輪の外にいたりして、
学校のクラスにひとりいる大人びた女の子のような雰囲気のある猫さんでした

無題4 

9月の終わり頃にお店に来て、11月にはお声がかかっていたおかきとのりまきちゃん。

お店で過ごした時間はとても短く、あっという間に卒業が決まりました。

短い間に食欲が無くなったり、おハゲができたりしたこともありましたが、

とても順調に成長し、里親さまとのご縁を繋ぐことができました


ふたりのエピソードはとても少ないですが、

お店にいる期間が短く、あっという間に卒業したという喜ばしい証だなと思います。


無題 無題5

12月の半ばにトライアルに出発したおかきとのりまきちゃん。
里親さまのおうちに着くや否や、のりちゃんは尻尾を立ててソファの上に飛び乗り、ルンルンしている様子!
かたやおかきは体勢を低くして、ベッドの下にそそくさと避難!

慣れるのも時間の問題だろうと里親さまとお話しを進めていると、
のりちゃんが早速キャットタワーに登り始め、そのあとをおかきもついて行き…、
キッチンでゴソゴソとふたりして何やらやらかし始め…
すっかり楽しんでる様子を確認してから、里親さまのおうちを後にしました。

1日目①
2日目 3日目① 3日目② 7日目③ 10日目① 
トライアル初日こそおかきの夜鳴きが見られたものの、
のりちゃんがマイペースで何事にも臆せず、それにおかきがついていくような関係性が、
とても微笑ましく感じられました。
トライアル中に里親様からふたりの様子を知らせていただくメールには、
日を重ねる毎に、ふたりが自由にのびのびと過ごす様子が伝えられ、
なんの心配もなく正式譲渡になりました

10日目③ 10日目②

クリスマスに首輪のプレゼントをしてくださったそうです
おかきは嫌がったのでスグに外してあげたのだとか

無題 
のりちゃん、足おっぴろげで里親さまのお膝でドヤ顔してます(笑)。
奥にいるちょっと写ってるおかきも里親様のお膝に乗っていますね
甘えん坊のふたり、お膝をひとり占めできて嬉しいね

無題4
無題5 
トライアル期間中にキャットウォークを増設してくださったり、
夜の大運動会で寝不足になってしまったり、
のりちゃんとおかきをお迎えし、なにかが起こるとひとつひとつのことに、
工夫をしながら向き合ってくださった里親様。
正式譲渡のお知らせを送らせていただいたあと、こんなお返事がありました。

れから先、私たちとふたりが一生を楽しく全うできるよう見守り、見守られながら一緒に過ごしていきたいと思いますー

そうなんですよね、猫と暮らすって、こちらが見守るだけではなくて、
猫たちも見守ってくれてるんだよなぁって思います。
お互いに、たくさん愛して、愛されてほしいと思います
おかき、のりちゃん、里親様、どうぞ末永くお幸せに💐


(スタッフ戸田)

プロフィール

catcafetamayura

Author:catcafetamayura
山梨のNPO法人“リトルキャッツ”から来た猫たちが、ずっとのお家に行ける日を待っています。
里親ご希望の方だけでなく、猫さんたちに癒されたい方もお待ちしております!
ホームページはこちら

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR